コメント
No title
私もこのおはなしにはとても興味があります。題名のない音楽会と言う番組があります。クラッシックを主流とし、クラシックは1部の上流階級のものと言う規制概念を打ち破るような巷の人々の間の音楽として取り上げている姿勢が好きです。好みに合わない時もありますがそれはそれ
この番組のやり方にとてもメッセージを感じます。そのスポンサーがこの会社なんです。番組の途中にCMが入りません
その配慮もとっても気に入っています、
だだ百田尚樹さんの国粋主義的な愛国心に時々時々違和感を感じるんですね
そこら辺でちょっと躊躇している次第です
私は自称穏健なるリベラリストなので(゚∀゚)
ナイス
この番組のやり方にとてもメッセージを感じます。そのスポンサーがこの会社なんです。番組の途中にCMが入りません
その配慮もとっても気に入っています、
だだ百田尚樹さんの国粋主義的な愛国心に時々時々違和感を感じるんですね
そこら辺でちょっと躊躇している次第です
私は自称穏健なるリベラリストなので(゚∀゚)
ナイス
No title
☆みっちゃんさん
ナイスもどうもありがとうございます(^-^)
題名のない音楽会、出光興産の提供番組なのですね。
さすがいい会社はいい番組に出資しているものですね~(^ ^)
映画でもそういった企業精神や、人を大切にする物語がいっぱい描かれていました。
まだ荒っぽかった時代から始まるのがとても面白いですよ~!
原作の百田尚樹さんはよくもわるくもあぁいう人なのでしょうがないですね(笑)
映画では、国粋主義的な印象は受けなかったので
だいじょうぶですよ お奨めです(=^▽^=)
ナイスもどうもありがとうございます(^-^)
題名のない音楽会、出光興産の提供番組なのですね。
さすがいい会社はいい番組に出資しているものですね~(^ ^)
映画でもそういった企業精神や、人を大切にする物語がいっぱい描かれていました。
まだ荒っぽかった時代から始まるのがとても面白いですよ~!
原作の百田尚樹さんはよくもわるくもあぁいう人なのでしょうがないですね(笑)
映画では、国粋主義的な印象は受けなかったので
だいじょうぶですよ お奨めです(=^▽^=)
No title
こんばんは。
これは小説を読みました!
昔は会社のために身を粉にして働くのが当たり前でしたよね。
それに対して会社もきちんと応えるって信頼があっての、滅私奉公です。
これは小説を読みました!
昔は会社のために身を粉にして働くのが当たり前でしたよね。
それに対して会社もきちんと応えるって信頼があっての、滅私奉公です。
No title
原作が面白かったので、観に行こうかと思っています。
そしてこれが日本アカデミーにノミネートされたら、岡田准一ファンがうじゃうじゃいる生野銀山にも再び行ってみたいと思っています。
そしてこれが日本アカデミーにノミネートされたら、岡田准一ファンがうじゃうじゃいる生野銀山にも再び行ってみたいと思っています。
No title
☆ハニー先輩さん
読んだんですね!
昔は労働法や福祉の観念があんまりなかったですからね~。ほとんど店主の胸三寸というか。。。
ひどい格差社会だったし、いい会社に入れるかどうかも、運命的なもの大きかったんじゃないかと思います(°∀°;
読んだんですね!
昔は労働法や福祉の観念があんまりなかったですからね~。ほとんど店主の胸三寸というか。。。
ひどい格差社会だったし、いい会社に入れるかどうかも、運命的なもの大きかったんじゃないかと思います(°∀°;
No title
☆Sophiaさん
活字に弱くて原作を読んでないんですが、
映画、とても見応えありましたよ。
生野銀山で岡田准一の集いとか開くとよさそうですね…!
活字に弱くて原作を読んでないんですが、
映画、とても見応えありましたよ。
生野銀山で岡田准一の集いとか開くとよさそうですね…!
No title
ある男の生き様としてはとても興味深いお話でした。
ただなんとも実生活と離れすぎて、
時代が行ったり来たりですごい頭使いました(笑)
岡田君の演技も抜群でなーんも文句もないんですが、
文句がない分そのまんまって感じで、
ちょっと拍子抜けなのですよ。
期待が大きすぎたんでしょうね(;^_^A
ナイスポチです(^^)
ただなんとも実生活と離れすぎて、
時代が行ったり来たりですごい頭使いました(笑)
岡田君の演技も抜群でなーんも文句もないんですが、
文句がない分そのまんまって感じで、
ちょっと拍子抜けなのですよ。
期待が大きすぎたんでしょうね(;^_^A
ナイスポチです(^^)
No title
☆Parlさん
ポチもどうもありがとうございます(^-^)
確かに、昔と大昔を交互に描いていたから
いつの時代なのか分かりにくかったですね(笑)
敗戦の前後で大変化にしても、どっちも今の実生活とは
違い過ぎて、なじみにくかったかも。
その点、『永遠の0』は現代と昔だったから、わりと頭に入りやすかったですね(^ ^)
『永遠の0』を受け継ぐ…みたいな予告編だったし期待高くなってしまうのも無理ありませんね。
ほんと、フィクションの物語にしてしまうと
どこかで見聞きしたような立志伝になってしまうので
意外と難しいテーマだったと思います(^-^)
ポチもどうもありがとうございます(^-^)
確かに、昔と大昔を交互に描いていたから
いつの時代なのか分かりにくかったですね(笑)
敗戦の前後で大変化にしても、どっちも今の実生活とは
違い過ぎて、なじみにくかったかも。
その点、『永遠の0』は現代と昔だったから、わりと頭に入りやすかったですね(^ ^)
『永遠の0』を受け継ぐ…みたいな予告編だったし期待高くなってしまうのも無理ありませんね。
ほんと、フィクションの物語にしてしまうと
どこかで見聞きしたような立志伝になってしまうので
意外と難しいテーマだったと思います(^-^)
No title
『永遠の0』がすごくよかったのでこの映画も期待大です^^
また年末からシネマパスポートで一か月見放題になるので
何回か見る予定です^^
また年末からシネマパスポートで一か月見放題になるので
何回か見る予定です^^
No title
☆ばねぱんさん
ナイスもどうもありがとうございます(^-^)
『海賊』も見応えあって面白かったです。
憎たらしい敵役がいたり、ハードルだんだん高くなっていったり
事実ベースなのにとても見所一杯に話が進んでゆくのがすごいです(^∇^)
『永遠の0』と比べてしまうとちょっと落ちるかもしれませんが いい作品でした(^ ^)
1カ月見放題ですか!うらやましいです!
ナイスもどうもありがとうございます(^-^)
『海賊』も見応えあって面白かったです。
憎たらしい敵役がいたり、ハードルだんだん高くなっていったり
事実ベースなのにとても見所一杯に話が進んでゆくのがすごいです(^∇^)
『永遠の0』と比べてしまうとちょっと落ちるかもしれませんが いい作品でした(^ ^)
1カ月見放題ですか!うらやましいです!