コメント
No title
イヤイヤ力で押してくるのに対して、蜂の一刺しですよね。
そういうのが庶民の快感をそそりますね物語ですけれど楽しくなり明日。実際はそれぞれの言い分などもあるのでしょうが。。所詮力のあるものがかつというこうぞうは・・日本人の判官びいきの所以ですね
楽しい解説ありがとうございます
ないす
そういうのが庶民の快感をそそりますね物語ですけれど楽しくなり明日。実際はそれぞれの言い分などもあるのでしょうが。。所詮力のあるものがかつというこうぞうは・・日本人の判官びいきの所以ですね
楽しい解説ありがとうございます
ないす
No title
地図・・・いやむしろ下総とあるのは上総の位置じゃないですか?
相模の海を挟んで向かい側は上総ですから、常総(常陸+下総)は合ってます^^;
いずれにしても片桐のウッカリということで(笑
板部岡って凄い重要人物だったんですね。
外交僧だけでなく内政にも関与してたんだ^^
初めの登場シーンでは、茶坊主かと思ってた,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
本多忠勝の乱入シーンは思い出しても笑える^^
次も楽しみですね。ALL(*´∀`)ノ★ぽち
相模の海を挟んで向かい側は上総ですから、常総(常陸+下総)は合ってます^^;
いずれにしても片桐のウッカリということで(笑
板部岡って凄い重要人物だったんですね。
外交僧だけでなく内政にも関与してたんだ^^
初めの登場シーンでは、茶坊主かと思ってた,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
本多忠勝の乱入シーンは思い出しても笑える^^
次も楽しみですね。ALL(*´∀`)ノ★ぽち
No title
こんばんは。
なるほど真田も上杉もこちょこちょと動いていたのですね。
勘ぐってしまえば、そこに秀吉の意向も絡んでいそうです。
なるほど真田も上杉もこちょこちょと動いていたのですね。
勘ぐってしまえば、そこに秀吉の意向も絡んでいそうです。
No title
『真田丸』の今週分録画 水曜夜に見ました^^
たしかにしゅーまいさんも書かれてます通り舞台脚本家三谷幸喜さしさが全面的に出た傑作回でしたね^^
ばねぱんのつぶやき
しゅーまいさんのコメントいただいたあとに
追加アップしましたので
また見にきてくださいね^^
たしかにしゅーまいさんも書かれてます通り舞台脚本家三谷幸喜さしさが全面的に出た傑作回でしたね^^
ばねぱんのつぶやき
しゅーまいさんのコメントいただいたあとに
追加アップしましたので
また見にきてくださいね^^
No title
☆みっちゃんさん
そうですね、真田はまさに蜂の一刺しですね!
戦い方が巧妙で、一所懸命だし
応援したくなりますね(=^▽^=)
たしかに、それぞれ言い分あって、北条は大国とは言えど
真田に翻弄されてしまい不幸な結果となりましたね。
いよいよ天下統一の大詰め、期待です…!
そうですね、真田はまさに蜂の一刺しですね!
戦い方が巧妙で、一所懸命だし
応援したくなりますね(=^▽^=)
たしかに、それぞれ言い分あって、北条は大国とは言えど
真田に翻弄されてしまい不幸な結果となりましたね。
いよいよ天下統一の大詰め、期待です…!
No title
☆栞さん
地図のご指摘
どうもありがとうございます(=^▽^=)
追記し訂正してみました、
お蔭さまで勉強になりました♪
板部岡江雪、今回の論戦が始まる前までは
ほんとただの茶坊主みたいでしたね(笑)
秀吉側には利休がいるし
なんか似たようなイメージですよね(^ ^)
お稲が間者の役目ももって嫁いだはずなのに
堂々と本多忠勝が出入りしているのは笑えますね(^∀^)
でもやっと、むこ信幸を男として認められて
本多親子の親離れ・子離れが進むんでしょうかね(^-^)
地図のご指摘
どうもありがとうございます(=^▽^=)
追記し訂正してみました、
お蔭さまで勉強になりました♪
板部岡江雪、今回の論戦が始まる前までは
ほんとただの茶坊主みたいでしたね(笑)
秀吉側には利休がいるし
なんか似たようなイメージですよね(^ ^)
お稲が間者の役目ももって嫁いだはずなのに
堂々と本多忠勝が出入りしているのは笑えますね(^∀^)
でもやっと、むこ信幸を男として認められて
本多親子の親離れ・子離れが進むんでしょうかね(^-^)
No title
☆ハニー先輩さん
おっしゃる通りに
秀吉の壮大でいてきめ細かい包囲網だったのかも…(^ ^)
真田丸ではなんか
上杉家がすっかりトーン ダウンしてますが
きっとこの時も緊密に連携していて、
それで関ヶ原の時も
上杉・真田・石田…と 広がりをみせたんだと思えますね(^-^)
おっしゃる通りに
秀吉の壮大でいてきめ細かい包囲網だったのかも…(^ ^)
真田丸ではなんか
上杉家がすっかりトーン ダウンしてますが
きっとこの時も緊密に連携していて、
それで関ヶ原の時も
上杉・真田・石田…と 広がりをみせたんだと思えますね(^-^)
No title
☆ばねぱんさん
ナイス!どうもありがとうございます(=^▽^=)
三谷脚本は舞台劇のようなやりとりの妙、
遊び心もあって楽しいですね♪
いつもばねぱんさんのまんが
楽しく読んでます(^-^)!
ナイス!どうもありがとうございます(=^▽^=)
三谷脚本は舞台劇のようなやりとりの妙、
遊び心もあって楽しいですね♪
いつもばねぱんさんのまんが
楽しく読んでます(^-^)!
No title
うわ!地図まで細かくチェック素晴らしいですね!
小田原評定はいまだに小田原の会議の象徴のようです(笑)
自分が責任を負うのは嫌だし、自分がが言いだしっぺになるのも嫌だし、結局誰かが責任を負うまで自分はだんまりなんです。
大体私がイライラしてしびれを切らして貧乏くじを引きます(笑)
来週は関東の連れしょんぺんがみれるんでしょうかー?
江雪斎、私にはなじみがなく、へー誰だろう?って^^;
しゅーまいさんの解説がピンポイントで有難かったです!
オールポチ☆彡でーす(^^)
小田原評定はいまだに小田原の会議の象徴のようです(笑)
自分が責任を負うのは嫌だし、自分がが言いだしっぺになるのも嫌だし、結局誰かが責任を負うまで自分はだんまりなんです。
大体私がイライラしてしびれを切らして貧乏くじを引きます(笑)
来週は関東の連れしょんぺんがみれるんでしょうかー?
江雪斎、私にはなじみがなく、へー誰だろう?って^^;
しゅーまいさんの解説がピンポイントで有難かったです!
オールポチ☆彡でーす(^^)
No title
☆Parlさん
オールポチいつもありがとうございます('∀'●)
地図は、手描きの感じがいいなぁと思って
ストップさせてよくよく見てみたら
たまたま不審点に気づきました(^∇^)
小田原評定の伝統が今も脈々と続いてるんですね(笑)!
貧乏くじはいやですね、誰か重役か
逆に新人がやってくれるといいですねぇ(^ ^)
連れション、小日向秀吉と内野家康、
信繁はお手ふき係としてわきで聞き耳を立ててる感じでしょうかねww
子供がマネすると困るからカットかもw
江雪斎は『信長の野望』というゲームに出てくるので
ゲーム好きにはちょっと知られてるようですけど
大々的にドラマに出てきたのは
たぶん今回が初めてだと思います(^-^)
小田原北条、城の修理完了したし大河主役をかけて
ちょっとでも人気上げておきたいところですよね…!
オールポチいつもありがとうございます('∀'●)
地図は、手描きの感じがいいなぁと思って
ストップさせてよくよく見てみたら
たまたま不審点に気づきました(^∇^)
小田原評定の伝統が今も脈々と続いてるんですね(笑)!
貧乏くじはいやですね、誰か重役か
逆に新人がやってくれるといいですねぇ(^ ^)
連れション、小日向秀吉と内野家康、
信繁はお手ふき係としてわきで聞き耳を立ててる感じでしょうかねww
子供がマネすると困るからカットかもw
江雪斎は『信長の野望』というゲームに出てくるので
ゲーム好きにはちょっと知られてるようですけど
大々的にドラマに出てきたのは
たぶん今回が初めてだと思います(^-^)
小田原北条、城の修理完了したし大河主役をかけて
ちょっとでも人気上げておきたいところですよね…!
No title
江雪斎役の人は、たしか、警察ドラマ「相棒」の『よ、暇か?!』の人ですよね?けっこう重要な役どころで・・・。
そういえば、戦国北条氏のことは三代氏康については描かれていますが、氏政、氏直の代はそんなに詳細には描かれませんでしたね。「のぼうの城」ですらたいした北条そのものについて描かれているわけではないので。
地元小田原では、大河ドラマが戦国モノになると北条グッズが良く売れるのですが、「氏政」「氏直」グッズはさっぱりだそうな。いくら五代の中で最大勢力を伸ばした、と言っても、「終わり悪けりゃすべて悪し」なんですね。
そういえば、戦国北条氏のことは三代氏康については描かれていますが、氏政、氏直の代はそんなに詳細には描かれませんでしたね。「のぼうの城」ですらたいした北条そのものについて描かれているわけではないので。
地元小田原では、大河ドラマが戦国モノになると北条グッズが良く売れるのですが、「氏政」「氏直」グッズはさっぱりだそうな。いくら五代の中で最大勢力を伸ばした、と言っても、「終わり悪けりゃすべて悪し」なんですね。
No title
☆kazunnさん
そうですね、江雪斎の人は「ヒマか!?」の役者さんですね!
「相棒」スピンオフの次の主役候補かも(゚∀゚)
確かに、北条氏政は最大勢力を誇った時期ですね。
それなのに、その実績は忘れられがちですね。
ちょうど武田勝頼と同じで、
カリスマの後を継いで先代の余力もあって最盛期を築いたものの
破滅してしまいましたね。
それにしても、氏政はまだ剛直な感じで戦国大名らしさがあるし、グッズ売れてほしいですね。
でも氏直は、自分もあんまりグッズ買う気にならないです(笑)
与論島とSさんのこと書いたので
お時間あるときにでも見てみてください~
それと、今度電話したら出てくださいww
そうですね、江雪斎の人は「ヒマか!?」の役者さんですね!
「相棒」スピンオフの次の主役候補かも(゚∀゚)
確かに、北条氏政は最大勢力を誇った時期ですね。
それなのに、その実績は忘れられがちですね。
ちょうど武田勝頼と同じで、
カリスマの後を継いで先代の余力もあって最盛期を築いたものの
破滅してしまいましたね。
それにしても、氏政はまだ剛直な感じで戦国大名らしさがあるし、グッズ売れてほしいですね。
でも氏直は、自分もあんまりグッズ買う気にならないです(笑)
与論島とSさんのこと書いたので
お時間あるときにでも見てみてください~
それと、今度電話したら出てくださいww