コメント
No title
さすが 仕事早いですね。
この映画は家族全員 見たいなぁ~って 言ってる映画
お正月にでも 見に行けたらなぁって 思っています^^
この映画は家族全員 見たいなぁ~って 言ってる映画
お正月にでも 見に行けたらなぁって 思っています^^
No title
☆サッチさん
ナイスポチいつもどうもありがとうございます(^∀^)
このところ休日は映画漬けなんです(^ ^ゞ
この映画はしんみり染み入る感じの内容で
悲惨な気持ちになり過ぎず、暖かい人の気持ちにもふれられて
いい作品でした…!
ナイスポチいつもどうもありがとうございます(^∀^)
このところ休日は映画漬けなんです(^ ^ゞ
この映画はしんみり染み入る感じの内容で
悲惨な気持ちになり過ぎず、暖かい人の気持ちにもふれられて
いい作品でした…!
No title
こんばんは。
早速ご覧になったのですね。
ルパンと迷ったのですが、しんみりしたくない気分だったのでパスしました。
やはり良い映画なんですね。
早速ご覧になったのですね。
ルパンと迷ったのですが、しんみりしたくない気分だったのでパスしました。
やはり良い映画なんですね。
No title
一昨日、原作本を読み終えましたので、やっと映画を観に行けます(笑)
原作本では健太郎らが訪ね歩いた個々の零戦乗りらの大戦当時の回想部分が結構なボリュームを占めているのですが、ゼロ戦のメカとしての優秀さや空戦での操縦テクニックなどが詳しく語られており、航空ファンとしても興味深い内容でした。一方で無能な軍上層部による無謀な作戦、特に特攻に対する批判は全編通して強く感じられました。特攻をただ単に「人命軽視の表れ」と総括することにはやや抵抗がありますが、他に道はなかったのかということは強く感じさせられました。
そんな中で起こった“奇跡”が映画でどのように描かれているのか?楽しみです ^^
ALLポチ☆
原作本では健太郎らが訪ね歩いた個々の零戦乗りらの大戦当時の回想部分が結構なボリュームを占めているのですが、ゼロ戦のメカとしての優秀さや空戦での操縦テクニックなどが詳しく語られており、航空ファンとしても興味深い内容でした。一方で無能な軍上層部による無謀な作戦、特に特攻に対する批判は全編通して強く感じられました。特攻をただ単に「人命軽視の表れ」と総括することにはやや抵抗がありますが、他に道はなかったのかということは強く感じさせられました。
そんな中で起こった“奇跡”が映画でどのように描かれているのか?楽しみです ^^
ALLポチ☆
No title
☆ハニー先輩さん
これはぜひ見たいと思っていたので早速行ってきました…!
太平洋戦争がテーマの日本映画はどうしても
やるせない気分になってしまうので
「ルパン&コナン」のほうが精神衛生上はいいと思います(^ ^ゞ
これはぜひ見たいと思っていたので早速行ってきました…!
太平洋戦争がテーマの日本映画はどうしても
やるせない気分になってしまうので
「ルパン&コナン」のほうが精神衛生上はいいと思います(^ ^ゞ
No title
☆越前屋平太さん
ALLポチいつもどうもありがとうございます(=^▽^=)
原作本を読んでから見る派なのですね(^ ^)!
映画では操縦技術の話は少し出てきましたが
ゼロ戦のすごさまでは語る時間が無かったようです。
作戦のダメさ加減は、ミッドウェイ海戦での魚雷~爆弾~魚雷の付け換え問題でしたか、
あれが触れられる程度でしたけど、特攻批判はやっぱり強調されていました。
特攻は、やむにやまれぬ気持ちとか、現実の悲惨さを見せつけて国を目覚めさせる気持ちで
本当に志願した人もいたと思います。が、残念ながら、強制的なものになっていってしまい、あまりにも酷だったと思います。
日本軍には、ゼロ戦の設計思想で防御より軽量化を選んでしまった点や、無意味なシゴキなどの人間性侵害、米軍のように衛生兵がしっかり付属していなかった点などに、人命軽視を感じます。
でも、戦争を生き抜き敗戦の中から立ち上がった人々の強さは
映画からも伝わってきました^ ^
ALLポチいつもどうもありがとうございます(=^▽^=)
原作本を読んでから見る派なのですね(^ ^)!
映画では操縦技術の話は少し出てきましたが
ゼロ戦のすごさまでは語る時間が無かったようです。
作戦のダメさ加減は、ミッドウェイ海戦での魚雷~爆弾~魚雷の付け換え問題でしたか、
あれが触れられる程度でしたけど、特攻批判はやっぱり強調されていました。
特攻は、やむにやまれぬ気持ちとか、現実の悲惨さを見せつけて国を目覚めさせる気持ちで
本当に志願した人もいたと思います。が、残念ながら、強制的なものになっていってしまい、あまりにも酷だったと思います。
日本軍には、ゼロ戦の設計思想で防御より軽量化を選んでしまった点や、無意味なシゴキなどの人間性侵害、米軍のように衛生兵がしっかり付属していなかった点などに、人命軽視を感じます。
でも、戦争を生き抜き敗戦の中から立ち上がった人々の強さは
映画からも伝わってきました^ ^
No title
娘も友達も原作読んでハマっていたので見たい映画なんだけれども。
男たちのYAMATOでも号泣して1週間立ち直れなかったんですけど。
大丈夫でしょうか?
火垂るの墓は今でも思い出すと号泣なんですけど大丈夫でしょうか。
しゅーまいさん。
涙もろい私が泣いていたら優しくハグしてくださいね!
オールポチです★笑わないように(笑)
男たちのYAMATOでも号泣して1週間立ち直れなかったんですけど。
大丈夫でしょうか?
火垂るの墓は今でも思い出すと号泣なんですけど大丈夫でしょうか。
しゅーまいさん。
涙もろい私が泣いていたら優しくハグしてくださいね!
オールポチです★笑わないように(笑)
No title
☆Parlさん
オールポチどうもありがとうございます(=^▽^=)
「男たちの大和」はよかったですよね…!
「火垂るの墓」もやっぱり泣けますね…!
あんまりなんでも点数付けるのも何ですが
どちらも5点満点です!
「永遠の0」は惜しくも4点ですが
それは“救い”がある話だからです。
大和と火垂るには“救い”がないぶん
本当に号泣でした(*_*)
「永遠の0」は安心して泣ける感じです、
ぜひ泣いてきてください(^ ^)
オールポチどうもありがとうございます(=^▽^=)
「男たちの大和」はよかったですよね…!
「火垂るの墓」もやっぱり泣けますね…!
あんまりなんでも点数付けるのも何ですが
どちらも5点満点です!
「永遠の0」は惜しくも4点ですが
それは“救い”がある話だからです。
大和と火垂るには“救い”がないぶん
本当に号泣でした(*_*)
「永遠の0」は安心して泣ける感じです、
ぜひ泣いてきてください(^ ^)
No title
永遠の0は、
語り継ぐ大切さを訴えていた内容でしたね。
いずれは、今の大人たちもすべていなくなると思うと、子どもたちへ、真実の歴史がどうであったか、伝える責任は重大だと思いました。
早く うばわれた歴史を取り戻した教育になることを望みます。
おじゃましました^^
語り継ぐ大切さを訴えていた内容でしたね。
いずれは、今の大人たちもすべていなくなると思うと、子どもたちへ、真実の歴史がどうであったか、伝える責任は重大だと思いました。
早く うばわれた歴史を取り戻した教育になることを望みます。
おじゃましました^^
No title
☆ぎろみさん
コメントありがとうございます(^-^)
いかに歴史を語り継いでゆくか、その難しさも感じられましたね。
いわゆる自虐史観から脱するにはまだまだ
日本人自ら学ばねばならないことも多いですし
大変ですよね。
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムは
真面目な日本人に非常に合った戦略でした。
恐ろしいものです。
コメントありがとうございます(^-^)
いかに歴史を語り継いでゆくか、その難しさも感じられましたね。
いわゆる自虐史観から脱するにはまだまだ
日本人自ら学ばねばならないことも多いですし
大変ですよね。
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムは
真面目な日本人に非常に合った戦略でした。
恐ろしいものです。
No title
ちょっと気になったので見にきました。
もう半年前の映画なんですね。
わたしは(親も)戦争を知らない世代なんですが、
悲惨さから目を背けないように、
夏になるとある戦争特番は見るようにしています。
しかし・・・この映画は見えませんでした。
原作もあるんですが読めません。
平和な時代に生まれてきたことに感謝と思っていたのも今は昔。
少しずつ嫌な流れになってきているような気がします。
全部ぽち☆
もう半年前の映画なんですね。
わたしは(親も)戦争を知らない世代なんですが、
悲惨さから目を背けないように、
夏になるとある戦争特番は見るようにしています。
しかし・・・この映画は見えませんでした。
原作もあるんですが読めません。
平和な時代に生まれてきたことに感謝と思っていたのも今は昔。
少しずつ嫌な流れになってきているような気がします。
全部ぽち☆
No title
☆つばきさん
全部ぽちいつもありがとうございます(=^▽^=)
この映画は、映像的に残酷なシーンはないし
見るのにいい内容だと思いますよ~
日本の平和は、与えられてきた側面が強いので
平和について考える人が増えてきた
今のほうがマシな気がしますよ(^ ^)
全部ぽちいつもありがとうございます(=^▽^=)
この映画は、映像的に残酷なシーンはないし
見るのにいい内容だと思いますよ~
日本の平和は、与えられてきた側面が強いので
平和について考える人が増えてきた
今のほうがマシな気がしますよ(^ ^)
No title
ゼロ戦の彩色やマーキングについて特に造詣が深い作品でした
No title
☆不思議な泡さん
ゼロ戦の再現もそうとう力が入れられていたのですね。
ぼくはそのあたり全然分からず残念でしたが
映画全体では感銘受けました…!
ゼロ戦の再現もそうとう力が入れられていたのですね。
ぼくはそのあたり全然分からず残念でしたが
映画全体では感銘受けました…!