コメント
No title
こんばんは。
坂本さんは背中だけの出演でした。
岩倉具視は陰謀家のイメージしかないので、八重の桜ではどうなるのか楽しみです。
会津の偉い人は尚之介さんの銃は知らないのでしょうかね?
地元の鍛冶屋に依頼しているみたいですし・・・大量に作れないのかもですね。
坂本さんは背中だけの出演でした。
岩倉具視は陰謀家のイメージしかないので、八重の桜ではどうなるのか楽しみです。
会津の偉い人は尚之介さんの銃は知らないのでしょうかね?
地元の鍛冶屋に依頼しているみたいですし・・・大量に作れないのかもですね。
No title
☆ハニー先輩さん
龍馬、背中だけでしたね…!
明治維新後も話が続くことを考えると岩倉具視これから
けっこう活躍するのかもしれませんね。
川崎尚之助の存在って
本当はどうだったのか気になりますね。
冷静に考えると、長崎へ買い付けに行く前に
もっと速く尚之助と地元鍛冶屋に銃量産を命じるべきだったと思いますが、
外国製の新式銃を安く買ったほうが速いってことなんでしょうかねぇ。。。
龍馬、背中だけでしたね…!
明治維新後も話が続くことを考えると岩倉具視これから
けっこう活躍するのかもしれませんね。
川崎尚之助の存在って
本当はどうだったのか気になりますね。
冷静に考えると、長崎へ買い付けに行く前に
もっと速く尚之助と地元鍛冶屋に銃量産を命じるべきだったと思いますが、
外国製の新式銃を安く買ったほうが速いってことなんでしょうかねぇ。。。
No title
おはようございます~~~
日本がなぜ植民地にならなかったのか。幕府側に勝海舟がいたのが大きかったと思います。もし、勝がいなければおそらく、イギリス、フランスの奴隷になっていたかもしれません。
岩倉は策士というイメージがありますが、彼も頭が切れますよね。
今後、幕府討伐計画に、岩倉、大久保、西郷がそれぞれ役割を担って実行していきますから。大きな力となります。
ポチ!
日本がなぜ植民地にならなかったのか。幕府側に勝海舟がいたのが大きかったと思います。もし、勝がいなければおそらく、イギリス、フランスの奴隷になっていたかもしれません。
岩倉は策士というイメージがありますが、彼も頭が切れますよね。
今後、幕府討伐計画に、岩倉、大久保、西郷がそれぞれ役割を担って実行していきますから。大きな力となります。
ポチ!
No title
☆とん子さん
ポチありがとうございます(^ ^)
そうですね、勝海舟がいたお蔭で
徳川幕府の幕引きがうまくいったと言えそうです。
ただ 個人的には、「江戸無血開城」はそんなによくなかったんじゃないか…と思っていて(笑)、
上野戦争をもっと大々的にした江戸戦争のようなものを一発やっておいたほうが
その後の日本人(東京人)を強く、柔軟にしたんじゃないか…という
無茶な考えを持っています(^ ^ゞ
岩倉具視はすごいです、頭がいいだけでなく、度胸あって
本当に公家離れしたエネルギーの持ち主です。
会津の今後とともに
維新の元勲達がどんなふうに描かれてゆくのか、期待です…!
ポチありがとうございます(^ ^)
そうですね、勝海舟がいたお蔭で
徳川幕府の幕引きがうまくいったと言えそうです。
ただ 個人的には、「江戸無血開城」はそんなによくなかったんじゃないか…と思っていて(笑)、
上野戦争をもっと大々的にした江戸戦争のようなものを一発やっておいたほうが
その後の日本人(東京人)を強く、柔軟にしたんじゃないか…という
無茶な考えを持っています(^ ^ゞ
岩倉具視はすごいです、頭がいいだけでなく、度胸あって
本当に公家離れしたエネルギーの持ち主です。
会津の今後とともに
維新の元勲達がどんなふうに描かれてゆくのか、期待です…!
No title
岩倉具視。。。授業で習った気がするけれど
しゅーまいさんの解説で そうだったんだぁ~って
また 教えられました^^
しゅーまいさんの解説で そうだったんだぁ~って
また 教えられました^^
No title
☆サッチさん
読んでくださってありがとうございます(^-^)
岩倉具視って
500円札の肖像で懐かしくないですか(^ ^)
すごく悪そうな顔していたけども
その迫力のお蔭か西郷さんをも負かしてしまいました。威厳と実力ある公家政治家だったと思います…!
読んでくださってありがとうございます(^-^)
岩倉具視って
500円札の肖像で懐かしくないですか(^ ^)
すごく悪そうな顔していたけども
その迫力のお蔭か西郷さんをも負かしてしまいました。威厳と実力ある公家政治家だったと思います…!
No title
岩倉具視って人気ないですよね
これだけ優れた人物なのに評価が低い
そういえば大久保利通や伊藤博文も人気が無い
西郷や坂本のように途中で死んでしまった人物に人気が集まるのはどうしてなんでしょうね
岩倉や大久保などを主役にした大河ドラマも見てみたい
「嫌われ者の明治維新」なんて
これだけ優れた人物なのに評価が低い
そういえば大久保利通や伊藤博文も人気が無い
西郷や坂本のように途中で死んでしまった人物に人気が集まるのはどうしてなんでしょうね
岩倉や大久保などを主役にした大河ドラマも見てみたい
「嫌われ者の明治維新」なんて
No title
背中の龍馬~~見落とした,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
覚馬パパンは単身赴任でしたか。。。ショボーン..._φ(・ω・` )
海外に派遣された自衛官みたいな感じですかね。。。
岩倉の脳内イメージは、やんごとなきヤ○ザ(爆
村ナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
覚馬パパンは単身赴任でしたか。。。ショボーン..._φ(・ω・` )
海外に派遣された自衛官みたいな感じですかね。。。
岩倉の脳内イメージは、やんごとなきヤ○ザ(爆
村ナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
No title
今回は眼病を治して来いと田中土佐がいうシーンで
グッときました!
前回は秋山が北方へ立つシーンで、涙が・・・
会津の人たちが殿をはじめとして皆真っ直ぐで心を打つんですよね・・・可哀そうというか痛々しいというか・・
しかし、早速長崎に行ってゲベール銃を調達して来いって・・川崎さんの立場は一体・・・?
岩倉具見はお札だったなぁ~・・くらいしか知らなかったです(汗)ポチ♪
グッときました!
前回は秋山が北方へ立つシーンで、涙が・・・
会津の人たちが殿をはじめとして皆真っ直ぐで心を打つんですよね・・・可哀そうというか痛々しいというか・・
しかし、早速長崎に行ってゲベール銃を調達して来いって・・川崎さんの立場は一体・・・?
岩倉具見はお札だったなぁ~・・くらいしか知らなかったです(汗)ポチ♪
No title
☆高木一優さん
岩倉具視の人気がないのは顔が怖いせいかも…(笑)
何かこう黒幕みたいなイメージが付いてますが
実際は自分自身で表に出て主張している、堂々たる人物ですね。
西郷さんと龍馬のような非業の最期を遂げた人物は
日本人には人気が高いですよね。
もともとのスケールの大きさに加えて、もしもっと長生きしてたら…
という夢が広がるからでしょうかね。
大久保利通は厳格そうな印象が敬遠されてるような気がします。
伊藤博文は硬軟両面あってとてもおもしろいと思いますね
大河ドラマの主人公になったらおもしろそうですね。
岩倉具視の人気がないのは顔が怖いせいかも…(笑)
何かこう黒幕みたいなイメージが付いてますが
実際は自分自身で表に出て主張している、堂々たる人物ですね。
西郷さんと龍馬のような非業の最期を遂げた人物は
日本人には人気が高いですよね。
もともとのスケールの大きさに加えて、もしもっと長生きしてたら…
という夢が広がるからでしょうかね。
大久保利通は厳格そうな印象が敬遠されてるような気がします。
伊藤博文は硬軟両面あってとてもおもしろいと思いますね
大河ドラマの主人公になったらおもしろそうですね。
No title
☆栞さん
村・ナイスぽちどうもありがとうございます(=^▽^=)
龍馬、背中を見せて一瞬うなずくだけだったので
見逃してしまいますね(笑)
覚馬、単身赴任生活が長引いて
寂しい限りです。
岩倉は本当に恐ろしい容貌をしていますね(笑)
あの怖い顔が維新に欠かせなかったのでしょう(゚∀゚)
村・ナイスぽちどうもありがとうございます(=^▽^=)
龍馬、背中を見せて一瞬うなずくだけだったので
見逃してしまいますね(笑)
覚馬、単身赴任生活が長引いて
寂しい限りです。
岩倉は本当に恐ろしい容貌をしていますね(笑)
あの怖い顔が維新に欠かせなかったのでしょう(゚∀゚)
No title
☆chacoさん
ポチありがとうございます(^-^)
田中土佐はいい役どころでしたね!
脇役達にもちょこちょこ見どころがあって
共感できますね(^∇^)
川崎尚之助の銃はよっぽどつくるのに時間がかかるか
コストが高くついてしまうのかもしれません(笑)
京都組に完全に忘れ去られてましたね(笑)
岩倉具視の500円札、怖くて青い顔が印象的でした。
再発行してほしいです!
ポチありがとうございます(^-^)
田中土佐はいい役どころでしたね!
脇役達にもちょこちょこ見どころがあって
共感できますね(^∇^)
川崎尚之助の銃はよっぽどつくるのに時間がかかるか
コストが高くついてしまうのかもしれません(笑)
京都組に完全に忘れ去られてましたね(笑)
岩倉具視の500円札、怖くて青い顔が印象的でした。
再発行してほしいです!