コメント
No title
寒波到来の季節 お鍋に日本酒 合いますねぇ^^
名前って 大切ですね。由来を知ると ほんと なお 味わい深いものです^^
名前って 大切ですね。由来を知ると ほんと なお 味わい深いものです^^
No title
太田道灌はわが祖先なんです。最もうちのは伊達家の家老職でしたが。父に最初道灌の親類と聞いた時に凄いじゃんと言ったら浅学で有名になったんだからそんな誇る事はないと・・
だからと言ってその子孫の私達が、なんぼのもの~なんですが・・この酒造は、近くなのでさががしてみますね・・ナイスです。
だからと言ってその子孫の私達が、なんぼのもの~なんですが・・この酒造は、近くなのでさががしてみますね・・ナイスです。
No title
うちは昨日会社の飲み会だったんですけど、
太宰の話振られるとがっちゃがっちゃ話、
源氏の話振られると待ってましたのように話。
始末に負えません(笑)
歴史刻んでるお酒なんて出てきたらしゅーまんさんと朝まで話しちゃいそうですよね(笑)
希望します!!www
ポチポチ~★
太宰の話振られるとがっちゃがっちゃ話、
源氏の話振られると待ってましたのように話。
始末に負えません(笑)
歴史刻んでるお酒なんて出てきたらしゅーまんさんと朝まで話しちゃいそうですよね(笑)
希望します!!www
ポチポチ~★
No title
ひさびさの投稿を致します。太田道灌は江戸城を築城した方というのはわかりますが それ以外は存じ上げ無いので,スペシャルドラマで時代劇として観たいですね。
No title
☆サッチさん
この季節は冷酒も燗酒も
どちらもおいしく感じられて嬉しいです(^-^)
日本酒の銘柄はあんまり印象深いものがないので
たまに珍しいのが目に入るとそれだけで飲みたくなってしまいます(^ ^ゞ
この季節は冷酒も燗酒も
どちらもおいしく感じられて嬉しいです(^-^)
日本酒の銘柄はあんまり印象深いものがないので
たまに珍しいのが目に入るとそれだけで飲みたくなってしまいます(^ ^ゞ
No title
☆みっちゃんさん
ナイスポチありがとうございます(^∇^)
太田道灌の親類の御家系ですか!
伊達家の家老職でしたか、それは驚きです。
通好みの味わいのお酒でしたよ。
機会ありましたら ぜひどうぞ~(^ ^)
ナイスポチありがとうございます(^∇^)
太田道灌の親類の御家系ですか!
伊達家の家老職でしたか、それは驚きです。
通好みの味わいのお酒でしたよ。
機会ありましたら ぜひどうぞ~(^ ^)
No title
☆Parlさん
ポチポチどうもありがとうございます~(^∀^)
そう言えば、太宰治ファンなのでしたね(^ ^)
ぼくもけっこう好きです。
太宰と源氏の話で飲み明かすというのも
なかなか渋くていいですね(笑)
ポチポチどうもありがとうございます~(^∀^)
そう言えば、太宰治ファンなのでしたね(^ ^)
ぼくもけっこう好きです。
太宰と源氏の話で飲み明かすというのも
なかなか渋くていいですね(笑)
No title
☆kojimanikkoさん
コメントありがとうございます、
いつでも大歓迎です(^-^)
太田道灌は文武両道の、華ある武将なので
いい脚本家が書いたら見応えあるドラマができると思います。
道灌の回りの武将がマイナーなのが痛いですけど…(笑)
コメントありがとうございます、
いつでも大歓迎です(^-^)
太田道灌は文武両道の、華ある武将なので
いい脚本家が書いたら見応えあるドラマができると思います。
道灌の回りの武将がマイナーなのが痛いですけど…(笑)
No title
大田道灌ですか。江戸城ですか。その時代は鎌倉も寂れ、辺境の小田原が栄えていた時代ですね。里見とか元気だったことでしょう。
そんな水日だしの江戸を都にした徳川家康はすごいなぁ~と思います。広大な関東平野のどこへいくにも平坦で水運にも適しているし、海にも繋がっているし、そして、日本海側や奥州のように気候にもあまり左右されない。やはり、日本で一番首都の立地に相応しかったのは、江戸だと思います。
因みに、私は東京にいます、という英語を過去にしろ、と学生に問題を出したら、
I am in Edo
と答えられました。びっくりしました。
そんな水日だしの江戸を都にした徳川家康はすごいなぁ~と思います。広大な関東平野のどこへいくにも平坦で水運にも適しているし、海にも繋がっているし、そして、日本海側や奥州のように気候にもあまり左右されない。やはり、日本で一番首都の立地に相応しかったのは、江戸だと思います。
因みに、私は東京にいます、という英語を過去にしろ、と学生に問題を出したら、
I am in Edo
と答えられました。びっくりしました。
No title
☆12/10(月)午後10:12さん
ポチどうもありがとうございます(=^▽^=)
大きな蔵だとは知りませんでした…!
確かに、今時の酒という感じはまったくしなくて、ひなびた味わいだと思いました。でも、それがクセになる感じでしたよ(笑) なんかこう、たまにはこういう酒で鍋やおでんをつつくのもいいかなぁ…という(笑)
日本酒を飲み始めたばかりの頃だったら、クセあって飲めなかったと思いますが、今はそう悪くないと感じました(^ ^ゞ
だんだん味覚が麻痺していたりするのかもしれませんwww
貴重な情報、ありがとうございます(^-^)
ポチどうもありがとうございます(=^▽^=)
大きな蔵だとは知りませんでした…!
確かに、今時の酒という感じはまったくしなくて、ひなびた味わいだと思いました。でも、それがクセになる感じでしたよ(笑) なんかこう、たまにはこういう酒で鍋やおでんをつつくのもいいかなぁ…という(笑)
日本酒を飲み始めたばかりの頃だったら、クセあって飲めなかったと思いますが、今はそう悪くないと感じました(^ ^ゞ
だんだん味覚が麻痺していたりするのかもしれませんwww
貴重な情報、ありがとうございます(^-^)
No title
☆kazunnさん
太田道灌は山内上杉の長尾景春という武将と
やたら戦ったようです。景春も名将だったそうです。
家康は先見性と幸運があったのでしょうね。
さすがの家康自身ものちに江戸がここまで大発展するとは
思ってなくて、駿府あたりが好きだったんじゃないかと思います。
I was in Edoはネタみたいなものなんでしょう、たぶん(笑)
太田道灌は山内上杉の長尾景春という武将と
やたら戦ったようです。景春も名将だったそうです。
家康は先見性と幸運があったのでしょうね。
さすがの家康自身ものちに江戸がここまで大発展するとは
思ってなくて、駿府あたりが好きだったんじゃないかと思います。
I was in Edoはネタみたいなものなんでしょう、たぶん(笑)
No title
『道灌』は以前から名前だけは知っていたのですが飲んだことがありませんでした。名前からして旨そうなお酒でないような感じがしたので・・・
この前一緒に吞ませてもらったのは確か特別純米のほうでしたっけ?
なかなか良いお酒でしたね。
今度見かけたら飲んでみます。
この前一緒に吞ませてもらったのは確か特別純米のほうでしたっけ?
なかなか良いお酒でしたね。
今度見かけたら飲んでみます。
No title
江戸城築城した人が太田道灌って言うんですね( ..)φメモメモ
聞いたことあるような無いような...
お酒のネーミングもなかなか難しそうですね~
でもきっとそれぞれのお酒の名前には言われがあるんでしょうね。
聞いたことあるような無いような...
お酒のネーミングもなかなか難しそうですね~
でもきっとそれぞれのお酒の名前には言われがあるんでしょうね。
No title
☆masamasaさん
自分はぜんぜん知らなかったんですが、『道灌』の酒蔵、滋賀県最大級の、ずいぶん大きいところなのだそうです。
そうです、このまえ飲んだのは特別純米です。
こりゃ美味しい!…って感じではなかったけども、なんとなくクセになる味わいでしたね。
日本全国の酒、飲んでゆこう…!
自分はぜんぜん知らなかったんですが、『道灌』の酒蔵、滋賀県最大級の、ずいぶん大きいところなのだそうです。
そうです、このまえ飲んだのは特別純米です。
こりゃ美味しい!…って感じではなかったけども、なんとなくクセになる味わいでしたね。
日本全国の酒、飲んでゆこう…!
No title
☆らんらんさん
太田道灌…、娘さんの受験に出るかもしれませんよ(笑)
日本酒の銘柄って、渋いのが多くて、どうもあんまりイケてない気がします。今時のネーミングのが出てきたと思ったら、味わいが全然ダメだったり。。。 なかなか難しいですね~(^ ^ゞ
太田道灌…、娘さんの受験に出るかもしれませんよ(笑)
日本酒の銘柄って、渋いのが多くて、どうもあんまりイケてない気がします。今時のネーミングのが出てきたと思ったら、味わいが全然ダメだったり。。。 なかなか難しいですね~(^ ^ゞ
No title
道灌にちなむなら、猫の足跡のイラストも欲しいですね^^
300mlで420円ですか^^
弱い人がチラっと飲むなら丁度良い感じですね^^
ナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
300mlで420円ですか^^
弱い人がチラっと飲むなら丁度良い感じですね^^
ナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
No title
☆栞さん
ナイスぽちありがとうございます(=^▽^=)
太田道灌が合戦を通しねこと縁があったなんて
ぜんぜん知りませんでした(^ ^ゞ
300mlですとお気軽に飲めますよ(^ ^)
ナイスぽちありがとうございます(=^▽^=)
太田道灌が合戦を通しねこと縁があったなんて
ぜんぜん知りませんでした(^ ^ゞ
300mlですとお気軽に飲めますよ(^ ^)
No title
太田道灌のおかげで、今日の東京があるといっても、過言では二でしょうね。大きな都を作り上げました。
No title
☆花やっこさん
過去記事にナイス!ありがとうございます(^-^)
太田道灌、優れた武将でしたね。
そんなさすがの道灌も
今の東京を見たらびっくりでしょうね(=^▽^=)
過去記事にナイス!ありがとうございます(^-^)
太田道灌、優れた武将でしたね。
そんなさすがの道灌も
今の東京を見たらびっくりでしょうね(=^▽^=)