コメント
No title
しゅーまいさん、信頼は近衛大将を欲して信西にはねつけられたんですよね。あの時の構図が西光と清盛に重なります。
貴族にとってはあこがれの職だったんですね。
ところが王家の犬と呼ばれた武士の平家の嫡男(重盛)が就任したんだから面白くないですわねえ。
改めて清盛の影響力は絶大だったんだな~~と痛感しました。ゴッシーが嫌がるはずですよね(笑)ポチ!!
貴族にとってはあこがれの職だったんですね。
ところが王家の犬と呼ばれた武士の平家の嫡男(重盛)が就任したんだから面白くないですわねえ。
改めて清盛の影響力は絶大だったんだな~~と痛感しました。ゴッシーが嫌がるはずですよね(笑)ポチ!!
No title
清盛の態度があからさまで、これでいいのかな?って思っちゃいます。
滋子さんの存在って大きかったんですね^^
紀行で「何でも思いのまま」って凄いなぁ
ロマンスト後白河・・・なんか可愛い(*´pq`)クスッ
相当、屈折した性格みたいだなぁ^^
村ナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
滋子さんの存在って大きかったんですね^^
紀行で「何でも思いのまま」って凄いなぁ
ロマンスト後白河・・・なんか可愛い(*´pq`)クスッ
相当、屈折した性格みたいだなぁ^^
村ナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
No title
こんばんは。
最近の清盛さんは他人に対しての配慮とかまったくないですね。
やはり偉くなったからって事なのかもしれませんが、なんか貫禄がみえないぶん
ただの嫌な人に見えてしまいます。
あと今週は滋子さんの死に方が残念だったかなぁ・・・
死ぬのを知っている人は『ああ~~そろそろだな』と分かりましたが、
何も知らない人がみたら『えっ?』ってなる様な死にかただと思いました。
最近の清盛さんは他人に対しての配慮とかまったくないですね。
やはり偉くなったからって事なのかもしれませんが、なんか貫禄がみえないぶん
ただの嫌な人に見えてしまいます。
あと今週は滋子さんの死に方が残念だったかなぁ・・・
死ぬのを知っている人は『ああ~~そろそろだな』と分かりましたが、
何も知らない人がみたら『えっ?』ってなる様な死にかただと思いました。
No title
☆とん子さん
ポチありがとうございます(^ ^)
そうですね、藤原信頼は近衛大将になりたかったのに、信西に阻止されました。
近衛大将になれれば一気に大臣の席が近づくので、みんなあこがれたと思います。
重盛が大将就任してしまい、藤原成親がお祝いの言葉を述べつつ、蔭で悔しそうにしてたのが印象的でしたね。
滋子が生きていれば、平家と法皇は共存共栄の関係を続けられたと思いますが、滋子が亡くなって急激に環境が変わってしまいます。ゴッシー法皇がどう動き出すか、楽しみですね…!
ポチありがとうございます(^ ^)
そうですね、藤原信頼は近衛大将になりたかったのに、信西に阻止されました。
近衛大将になれれば一気に大臣の席が近づくので、みんなあこがれたと思います。
重盛が大将就任してしまい、藤原成親がお祝いの言葉を述べつつ、蔭で悔しそうにしてたのが印象的でしたね。
滋子が生きていれば、平家と法皇は共存共栄の関係を続けられたと思いますが、滋子が亡くなって急激に環境が変わってしまいます。ゴッシー法皇がどう動き出すか、楽しみですね…!
No title
☆栞さん
村・ナイス!ぽちどうもありがとうございます(=^▽^=)
清盛がとってつけたように あからさまな態度を見せるようになってきて、ちょっと脚本にご都合主義を感じてしまいました(^ ^ゞ
滋子は大きな力を握っていたのに、評判がよかったのが特長的です。藤原家関係の人からも、好評だったようです。
後白河法皇…、今様を熱唱しながら涙するなんて、そうとう感激家さんですよね(^ ^)
たしかに、性格にムラがあって屈折してる感じがしますね(笑)
村・ナイス!ぽちどうもありがとうございます(=^▽^=)
清盛がとってつけたように あからさまな態度を見せるようになってきて、ちょっと脚本にご都合主義を感じてしまいました(^ ^ゞ
滋子は大きな力を握っていたのに、評判がよかったのが特長的です。藤原家関係の人からも、好評だったようです。
後白河法皇…、今様を熱唱しながら涙するなんて、そうとう感激家さんですよね(^ ^)
たしかに、性格にムラがあって屈折してる感じがしますね(笑)
No title
☆ハニー先輩さん
清盛が急に傲慢な態度をとるようになってきて…、
権力を握ったにしても、
なんとなく脚本のご都合主義を感じてしまいます(^ ^;)
ただの嫌な人にならないよう演出してほしいですよね。
滋子はいきなり亡くなってしまいましたね…!
ほとんど前触れが無かったので
これはよくないなあと思いました。
脚本をチェックする人や演出家とかが、「これは唐突過ぎる」と感じなければいけないと思います。
『清盛』には時々そういう不親切がありますね。
清盛が急に傲慢な態度をとるようになってきて…、
権力を握ったにしても、
なんとなく脚本のご都合主義を感じてしまいます(^ ^;)
ただの嫌な人にならないよう演出してほしいですよね。
滋子はいきなり亡くなってしまいましたね…!
ほとんど前触れが無かったので
これはよくないなあと思いました。
脚本をチェックする人や演出家とかが、「これは唐突過ぎる」と感じなければいけないと思います。
『清盛』には時々そういう不親切がありますね。
No title
しゅーまいさんちで 予習して 今週の土曜 再放送みたいと
思います。^^
思います。^^
No title
☆サッチさん
無理しないで もし見れたら
見てみてくださいね(^ ^)
無理しないで もし見れたら
見てみてくださいね(^ ^)
No title
源氏物語を読んでもそうですが、このころの方は年齢に関係なく長患いもしないて、簡単に死んでしまいますね。それだ絵kにももの哀れの感が強いですね。
権力を得て傍若無人のようにふるまうさまは、秀吉もそうですね、多くの権力者が今もそういう気がします、現代のガダフィ大佐もそんな気がしてみてました
今の自民党は????ですね。もう阿部さんは総理になったつもりだものね。。むちゃムカつくよね。
人間は歴史からは学べないのかしらね。ナイスです。
権力を得て傍若無人のようにふるまうさまは、秀吉もそうですね、多くの権力者が今もそういう気がします、現代のガダフィ大佐もそんな気がしてみてました
今の自民党は????ですね。もう阿部さんは総理になったつもりだものね。。むちゃムカつくよね。
人間は歴史からは学べないのかしらね。ナイスです。
No title
☆みっちゃんさん
そうですね、この時代は若い人もけっこうあっさり亡くなってしまうことがよくありますね。諸行無常の響きあり、ですね。
秀吉はかなり傍若無人なところもありました、清盛どころではない、本当の成り上がりですからね。
自民党の安倍総裁は悪い人じゃないと思いますけれど、やっぱり力不足な感じがします。政治が進歩するのは、なかなか難しいものですね。
そうですね、この時代は若い人もけっこうあっさり亡くなってしまうことがよくありますね。諸行無常の響きあり、ですね。
秀吉はかなり傍若無人なところもありました、清盛どころではない、本当の成り上がりですからね。
自民党の安倍総裁は悪い人じゃないと思いますけれど、やっぱり力不足な感じがします。政治が進歩するのは、なかなか難しいものですね。
No title
私も亡くなり方がちょっと残念でした。
後白河法皇との絡みの前振りがいい感じだったのと、後白河法皇が死後辛そうにしてたのも痛々しかったので、あさっりすぎと思えたのかもしれないですけど。。。
厳島神社で感動したお話を聞いて、確かに涙がでるくらい感動したんだろうなー!なるほど!なるほど!です。
ぽちぽち★
後白河法皇との絡みの前振りがいい感じだったのと、後白河法皇が死後辛そうにしてたのも痛々しかったので、あさっりすぎと思えたのかもしれないですけど。。。
厳島神社で感動したお話を聞いて、確かに涙がでるくらい感動したんだろうなー!なるほど!なるほど!です。
ぽちぽち★
No title
☆Parlさん
ぽちぽち★どうもありがとうございます(=^▽^=)
滋子の存在感がけっこうあったのに、
前触れもほとんど無く本当にあっさり亡くなってしまって、とても残念でしたね。
後白河法皇…、厳島で感動して涙まで流して…
法皇が感激屋だったというのもありそうですが
当時の人達にはとても斬新に見えたのでしょうね~(^ ^)
ぽちぽち★どうもありがとうございます(=^▽^=)
滋子の存在感がけっこうあったのに、
前触れもほとんど無く本当にあっさり亡くなってしまって、とても残念でしたね。
後白河法皇…、厳島で感動して涙まで流して…
法皇が感激屋だったというのもありそうですが
当時の人達にはとても斬新に見えたのでしょうね~(^ ^)
No title
お出かけ~ふっと「これって行幸?」と思ったんです。
でも行幸は帝のお出かけだから、法皇様には使わない言葉になるのかな?
今回は清盛との対立が本格化するから愉しみです^^
本日の村・ぐらむナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
ぐらむの体がお酒ばっかり,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
でも行幸は帝のお出かけだから、法皇様には使わない言葉になるのかな?
今回は清盛との対立が本格化するから愉しみです^^
本日の村・ぐらむナイスヽ(*´∀`)ノ★ぽち
ぐらむの体がお酒ばっかり,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
No title
☆栞さん
本日の村グラムナイス★ぽちどうもありがとうございます(^∀^)
いわれてみると 行幸って言うのかどうか…、上皇や法皇の場合はどうなのでしょうね?
今、辞書で見たら、皇族・摂家・将軍などの外出・来着の尊敬語は「お成り」と書いてあったんですが、上皇・法皇も含まれるのかなぁ…?
法皇様のおな~り~、ドン、ドン。
そうなんです、ブログラムの体のところ、酒びたりなんです(笑)
実の体も酒ばかりにならないように気をつけたいです…!
本日の村グラムナイス★ぽちどうもありがとうございます(^∀^)
いわれてみると 行幸って言うのかどうか…、上皇や法皇の場合はどうなのでしょうね?
今、辞書で見たら、皇族・摂家・将軍などの外出・来着の尊敬語は「お成り」と書いてあったんですが、上皇・法皇も含まれるのかなぁ…?
法皇様のおな~り~、ドン、ドン。
そうなんです、ブログラムの体のところ、酒びたりなんです(笑)
実の体も酒ばかりにならないように気をつけたいです…!